ケアマネに関する情報サイト ケアプランの立案で大切になこと

ケアプランの立案で大切になこと

一口に介護職といっても、介護福祉士やヘルパーだけではありません。同じ対人援助のスペシャリストとして、ケアマネージャーの存在も重要です。ケアマネージャーは介護支援専門員とも呼ばれ、ケアプランを立案することが仕事の中心になります。このケアプランを立案する際に欠かせないのが、目標指向的ケアマネジメントの考え方です。

目標指向的ケアとは、簡単にいうと利用者の自立に注視したケアのことです。質の高い介護サービスを提供するためには、利用者の自己決定権を最大限に尊重して、満足のいくケアを行わなければなりません。そして利用者やその家族が、介護サービスの選択や決定をスムーズに行えるように、介護費用や介護保険法などの必要な情報を速やかに伝えることが求められます。

介護サービスを希望する方は、一般的に心身に何らかのハンデを抱えている人がほとんどです。ですから、その人の自立にふさわしいレベルで介護サービスを提供するためには、抱えている疾患や障がいをよく理解することが大前提になります。そして、そのうえで利用者の個人因子や生活機能、環境因子などをトータル的に判断して、ケアプランの立案や目標の設定することが欠かせないのです。また、その際には、利用者の身体レベルのADL(日常生活行為)のみに着目するのではなく、それ以外の生活因子や環境因子を踏まえながら、バランスよく介護サービスが提供できるように注意することも重要です。

それから、ケアプランの立案では、利用者が自立することを見据えて、そこからケアの優先度を決めていくことにも配慮しなければなりません。介護の現場では、どうしても目の前の課題ばかりに集中しがちですが、本当は利用者の一生を考慮した長期的な視点でケアプランを立案しなければならないのです。